「無洗米ってまずいってよく聞くけど、実際どうなの?」と疑問に思っている方、結構多いのではないでしょうか。
以前、私も同じように疑問を抱いていました。しかし、実は無洗米は美味しいのです。今となっては無洗米ユーザーの私がこの記事で、無洗米がまずいと言われる原因、無洗米を美味しく食べる方法について詳しく説明します。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
◎無洗米って何?メリット・デメリットは?
そもそも無洗米とは一体何なのでしょうか。
お米を収穫し、白米にする作業を精米といい、精米後には「肌ヌカ」がまだついている状態です。無洗米と白米の違いは、この「肌ヌカ」を除去する工程の有無です。無洗米は「肌ヌカ」を除去しているため、お米を洗う必要がありません。
お米を洗う必要がないのはすごく便利ですよね!忙しいママさんにとって無洗米はすごくオススメです。
無洗米がまずいといわれる原因は3つ
無洗米は本当にまずいのでしょうか。答えはNOです。それでは、なぜ無洗米はまずいといわれているのでしょうか。その原因は3つ考えられます。
①クズ米を選んでいる
値段が安いからと質の悪いお米を選んでしまっていませんか?値段の安いお米にはクズ米が使われている可能性があります。
②無洗米を研ぎ洗いしてから炊いた
お米を研ぎ洗いするのは、お米についた肌ヌカや汚れを落とすためであって、すでに肌ヌカが除去されている無洗米は研ぎ洗いする必要がありません。無洗米を研ぎ洗いしてしまうと、お米が傷つき旨味が剥がれ落ちてしまうため、おいしく炊き上がらないのです。
③水加減が違う
無洗米は普通のお米よりも粒が小さく、同じ1合であっても粒の両が普通のお米より多くなります。そのため、普通のお米と同じ水加減で炊いてしまうとおいしく炊き上がりません。
無洗米をおいしく食べる方法は2つ
◎正しい選び方を知る
粒の大きさ
無洗米に限らず、いいお米は粒が大きく厚みがあるものです。
肌ヌカを除去している無洗米は普通のお米より粒の大きさが小さいですが、目視ではわかりません。そのため、普通のお米と比べて同じくらいの粒の大きさのものを選びます。明らかに粒が小さい場合、クズ米が使われている可能性があります。
・粒の色
できるだけ透明なものを選ぶようにしてください。白い部分は水分が少なく、つまりが悪いため、白い部分の少ないものを選ぶようにしましょう。
◎正しい炊き方を知る
・お米を研がない
無洗米はすでに肌ヌカを除去しています。さらに、研ぎ洗いをしてしまうと旨味が剥がれ落ちてしまいます。研ぎ洗いせず、すすいで1、2回捨てる程度にしましょう。
・浸水させる
無洗米に限らず気温に合わせた時間分、浸水させるようにしましょう。
夏は30分、冬は1時間程度が目安です。
・水を少なめに炊く
先ほど述べたように無洗米は普通のお米よりも、若干サイズが小さいので、普通のお米と同じように炊いてしまうと水分量が適切でなく、おいしく炊き上がりません。なので、無洗米用のカップを使用するか、炊飯時の水分を少なくしましょう。
まとめ
・無洗米はまずいというのは間違い
・無洗米がまずいといわれるのはお米の選び方と炊き方に問題があった
・無洗米は正しい選び方と炊き方でおいしく食べることができる
お米は選び方と炊き方次第でおいしさが大きく左右されます。これらの正しいお米の選び方と炊き方を実践して、ぜひおいしく無洗米を食べましょう。ご自身で炊き方をアレンジしてオリジナルの炊き方などを考えてみるのもいいですね!