天気が良くて外が暖かいと、履いていく靴もサンダルにしたくなりますよね。
ウキウキでサンダルを履いて出かけてみたら、「他にサンダルを履いている人が全然いなかった…」なんていう、ちょっと恥ずかしい経験をしたことがある方もいるのではないのでしょうか?
この記事を読むことで、サンダルを履くのにちょうど良い時期や、いつまで履けるか、履く目安の気温、秋以降に履けるサンダルについて知ることが出来ます。
さらに、月別でどんなサンダルを履いたら良いかお伝えします。季節に合ったサンダルを履いて、楽しくお出かけしましょう!
サンダルは何月から履くのがいい?
結論から言うと、気温が高くなってくる5月からサンダルを履くとよいでしょう。GWのお出かけがサンダルの履き始めとしては良いタイミングですね。
といっても、まだ裸足にサンダルを履くのは季節的に早いので、靴下と一緒にサンダルを履いたり、肌の見える部分が少ないサンダルを履いたりして、お出かけしましょう。
気温が十分に高くなってきたら、裸足にサンダルを履いても良いです。
サンダルはいつまで履ける?
それでは、サンダルはいつ頃まで履いていても良いのでしょうか?寒くなってくる秋頃がサンダルの終わる季節ですが、具体的には9月下旬が丁度良いです。
10月になると気温が低くなってくるので、サンダルを履くのには寒いです。また、季節感としても秋の感じが増してきます。
夏っぽいデザインのサンダルは、季節外れに感じてしまう可能性があります。
サンダルを履く目安となる気温
さて、サンダルを履き始めるのに丁度良い時期をお伝えしましたが、「5月なんてまだ寒いよ…」ということもありますよね。
それではサンダルを履くのに丁度良い気温は、何度が良いのかと言いますと、目安としては、25℃以上がサンダルを履くのに快適な気温です。
北海道や東北では、6月または7月になってからでないと、気温が25℃を超えてこないので、5月に裸足でサンダルを履くのは早すぎることが分かります。
この気温を目安にして、天気予報を小まめにチェックしましょう。
月別に履いた方がいいおすすめのサンダル
それではここで、どの時期にどんなサンダルを履いたらいいのか具体的に紹介していきます。
5月
温かい日が多くなってきて、たくさんお出かけしたくなる5月には、以下がオススメです。
・フラットサンダル
・ミュールサンダル
フラットサンダルは、ヒールがないので足を痛めにくいですし、さらにカジュアルで春らしいコーディネートに合わせることができます。
ミュールサンダルには、肌が見える部分が少ないデザインがあるので、少し寒いかも…という日にもはけるオシャレなサンダルです。
しかし、まだ気温がそんなに上がらない日もあるので、そんな時には靴下と一緒にサンダルを履くのもおすすめです。
6月
曇りや雨の日が多く、蒸し暑い6月ですが、次のサンダルを履いて気分を盛り上げましょう。
・プラットフォームサンダル
・アンクルストラップサンダル
プラットフォームサンダルは、全体が厚底になっているのでスラッとした体型に見せることができます。ロングスカートやパンツに合わせると、クールでオシャレな印象になります。
アンクルストラップサンダルは、足首とつま先の2本のベルトのみで止めているデザインなので、足元がすっきりして見え涼しげです。
様々なコーディネートに合うので、毎日違ったテイストの服に合わせることができます。
7月
暑い日々が続く7月は、次の3種類で涼しく過ごしましょう。
・コンフォートサンダル
・ウェッジソールサンダル
・グラディエーターサンダル
コンフォートサンダルは、脱ぎ履きがしやすい構造で、さらに足を痛めにくいのが特徴です。
カジュアルな印象のデザインが多めですが、中にはおしゃれなデザインもあるので、自分のお気に入りを探してみるのも良いですね。
ウェッジソールサンダルはヒールの部分が一体となっているので歩きやすく、さらに厚底なのでスタイルもよく見えるという優れもの。涼しげなデザインが多めで暑い夏にぴったりです。
グラディエーターサンダルは、細い紐やベルトを編み込んだようなデザインで、涼しげかつクールな印象となります。
中には編み込んだ紐が膝下まであるようなものもあるので、ショートパンツやミニスカートに合わせると良いですね。
8月
夏本番の8月は、連休もあるのでお出かけする機会が増えます。なので、次の3種類がオススメです。
・トングサンダル
・スポーツサンダル
・ビーチサンダル
トングサンダルは、スタイリッシュなものからエスニックなものまで様々なデザインがあるので、色々なテイストのコーディネートに合わせることができます。
また、個性的な形のものもあるので、足元で個性を出して周りと差をつけることもできます。
スポーツサンダルは、ボーイッシュなデザインが多いのですが、パンツはもちろんスカートにも合わせることができます。また、底が滑りにくくなっているので、レジャーにもぴったりです。
ビーチサンダルは、ビーチに行く機会が多いこの季節にピッタリ。さらに最近では、基本的なビーチサンダルの形に一工夫加えられたオシャレなものもあります。
街にお出かけする時のコーディネートにも合わせることができます。
9月
残暑が続く9月ですが、秋の気配も迫ってきます。8月に履いていたサンダルをそのまま履くのもいいですが、涼しくなってきたら次のサンダルがオススメです。
「サボサンダル」
サボサンダルは、つま先が全て覆われている形状のサンダルで、肌が見える部分が少ないので涼しい日には丁度良いです。全体的に丸い形で柔らかな色が多いので優しい印象になります。
秋以降に履けるサンダルについて
9月を過ぎると季節は秋になるので、通常はサンダルを履く時期ではありません。
ですが、最近では「ファー付き」「ムートン生地」などのモコモコとしたサンダルがあるので、暖かいのに加えて、秋または冬っぽい印象も出すことができます。
また、
・肌見せが少ないサボサンダルを引き続き履く
・靴下と一緒に履く
という方法もあります。
しかし、いずれにしても服と靴で季節感がズレるということになりがちなので、出かける前に服と靴がちゃんと合っているかを確認しましょう。
まとめ
最後に、サンダルを履く時のポイントをまとめます。
・サンダルの履き始めは5月。
・サンダルをしまうのは9月下旬。
・サンダルを履く目安の気温は25℃以上。
・秋以降にサンダルを履くなら、モコモコ素材のものやサボサンダル、または靴下と一緒に履く。
これを参考にしていただいて、サンダルをうまくコーディネートに取り入れましょう!