サクサク、フワフワ、トロトロ、あま~い魅力のシュークリーム。好きなスイーツでも上位に入ることが多い身近なスイーツですね。
しかしその反面、太りやすい食べ物としてもイメージが強いのではないでしょうか。この記事では、シュークリームが太る食べ物と考えられる理由と、食べる際に注意するポイントを考えていきましょう。
目次
シュークリームが太る食べ物と言われる理由
甘いクリームがたっぷり入っているというイメージだけでも、十分太りやすい気がしてきます。そしてやはり一番の理由は、手軽さゆえの食べる頻度ではないでしょうか。
街のケーキ屋さんやシュークリーム専門店もたくさんありますが、コンビニやスーパーでも手軽に買えてしまいます。特にコンビニやスーパーのシュークリームは、袋に入っていて片手で食べられます。
もちろん他のケーキやプリンなどのスイーツもコンビニやスーパーで簡単に買うことができますが、これらはスプーンやフォークが必要です。
シュークリームはもっとも簡単に食べられるスイーツではないでしょうか。また、料金も1個100円程度でお財布にも優しいです。そのため、疲れた時や小腹がすいたとき、ついつい手に取ってしまうことが多いスイーツです。
このことが、太る食べ物と思われている大きな理由ではないでしょうか。
シュークリームのカロリーや糖質
私たちの身近にある、代表的なシュークリーム商品のカロリーと糖質は下記のとおりです。
カロリー 糖質 ヤマザキ 大きなツインシュー 325kcal 23.3g ビアードパパ パイシュークリーム 271kcal 24g ビアードパパ クッキーシュー 289kcal 25.9g セブンイレブン ダブルクリームのカスタード&ホイップシュー 342kcal 25g ローソン 大きなツインシュー 361kcal 24.2g ファミリーマート たっぷりクリームのダブルシュー 296kcal 23.8g コージーコーナー ジャンボシュークリーム 225kcal 27g
だいたい平均すると、カロリーは約300kcal、糖質は約25gほどのことが多いですね。
ちなみに、他の代表的なスイーツは下記となります。
カロリー 糖質 ショートケーキ 366kcal 28.6g ドーナツ 244kcal 31.3g ロールケーキ 251kcal 18.2g
ショートケーキはカロリーも糖質もかなり高いことがわかります。ドーナツはカロリー控えめですが、糖質が高いですね。ロールケーキはクリームが多いですが、意外とカロリーも糖質も控えめです。
こう比べてみると、クリームたっぷりのシュークリームもスイーツの中ではそこまで太りやすい要素が高いとは言えませんね。
シュークリームでやってはいけない食べ方
シュークリームを食べるときにやってはいけない食べ方はなんでしょうか?
もちろん、食べ過ぎ注意!
カロリーも糖質も、他のスイーツと比べるとそこまで高くない!とわかりましたが、かといって食べ過ぎはもちろんNGです。
夜に食べる
シュークリームは糖分のかたまりですので、摂取すると体内で消化活動が起こります。
仕事終わりの疲れた体に、コンビニのシュークリームはたまりません!が、消化には2時間ほどかかるため寝つきが悪くなってしまいます。夜に食べるのはおすすめはありません。
空腹時に食べる
ご飯の後や、小腹がすいたときのおやつなどではなく、完全に空腹のときに食べてしまうと、糖分をそのまま吸収してしまいます。
いくらケーキよりもカロリーが低いとはいえ、そのまますべてを吸収してしまうと太りやすくなってしまいます。デザートとして食べる方が糖分の吸収を抑えることができ、食べ過ぎも防げますので一石二鳥ですね。
シュークリームで太るのを防ぐ食べ方
それでは、太るのを防ぐためにはどうすればよいでしょうか?
ドリンクはホットにする
アイスドリンクと一緒に食べるよりも、ホットのドリンクを飲むことにより、体内の代謝が良くなります。その分、エネルギーを消費しやすくなります。シュークリームで摂取したカロリーを消費しやすくなりますのでお勧めです。
カスタードクリームを選ぶ
シュークリームは、主にカスタードクリーム、生クリーム、ホイップクリームのものがメインかと思います。この中で最もカロリーが低いのは、カスタードクリームです。
低糖質シュークリームを選ぶ
最近は、ダイエットを意識した低糖質な商品もたくさん出ていますね。これらが選択肢に入れば、こちらを選ぶと良いでしょう。
デコレーションではなく、なるべくノーマルタイプを選ぶ
②と③に通じることですが、チョコがけなどのコーティング、イチゴ・抹茶などのフレーバー商品などたくさんあります。
これらデコレーションが追加になるほどカロリーも高くなります。デコレーションはとてもおいしいですが、太ることを少しでも防ぐのであれば、ノーマルタイプを選ぶことをお勧めします。
シュークリームを食べるときの注意点
気軽に食べられるシュークリームですが、クリームが飛び出したりこぼれたりして、少々食べづらいこともありますよね。いくつか注意して食べると、食べやすくなりますよ。
そのままかぶりつく場合
左右にゆすってから食べる
中身のクリームは、一部にかたよってしまっていることもありますよね。これにより、固まっている部分のクリームが飛び出てしまうことがあります。
それを防ぐために、食べる前に左右にゆすってから食べるとクリームが均等になるため、中身が飛び出しにくくなります。
上下さかさまにして食べる
シュークリームの中は、ドーム状の空洞になっています。そのため、下にクリームがたまってしまっています。
上下さかさまにして食べると、空洞になっている部分にクリームがいきわたります。細部までおいしく食べられ、クリームの飛び出しも防げて一石二鳥です。
半分に割ってから食べる
一気にまるごとかぶりつくのではなく、半分に割ってから食べると、より飛び出すのを防ぐことができます。
お皿にのせて食べる場合
シュークリームにもテーブルマナーがあります。
皮がスライスされて蓋のように置かれている場合
この場合、蓋の部分から食べるのがマナーです。
その後、クリームの入った下の部分は、フォークとナイフで切って食べましょう。
スライスされず、そのまま置かれている場合
ナイフとフォークを使い、左側からカットして食べましょう。
まとめ
シュークリームが必ず太るというわけではなく、むしろうまく食べて太りにくいスイーツにすることもできますね。食べ過ぎには注意して、おいしく楽しくいただきましょう!