味の素が危険はデマ?迷信?身体に悪いといわれる理由とデメリットを解説

ネットなどで『味の素は、実は危ない化学調味料』と言う噂を、目にしたり実際に聞いたりして『味の素は何だか体に悪そうだから、使わないほうがいいかも。』と、思っているそこのあなた!

この記事では、なぜ『味の素が危ない』と言われている理由が、くわしく説明されています。そしてさらに、この記事では味の素の食べ過ぎによるデメリットと味の素を使う時の注意点もしっかり分かる事ができます。

この記事を読み終えると、味の素の正しい情報と注意点をしっかりと知ることが出来ますので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。

味の素が危険と言われているのはデマ?

味の素はよく『化学調味料』と呼ばれていますが、実は日本国内で決められている正式な名称に『化学調味料』と言う呼び方は存在しないのです。戦後に放送されたテレビ番組で『化学調味料』と言う呼び方をして世の中にそのような呼び方が広まってしまい。

令和に入ってもなお『化学調味料』と言う言葉が、世の中に根付いてしまっています。なので『化学調味料=味の素』のイメージが皆さんの心に強くイメージされているのでしょう。

では実際にこれから、味の素について詳しく説明していきます。味の素はグルタミン酸ナトリウムと言う成分が、主な原料となっています。

そしてこのグルタミン酸ナトリウムは、添加物と呼ばれています。しかしこの添加物は、日本の食品衛生法と呼ばれる法律で決められた、たくさんの安全試験をクリアした為に。

安全をしっかりと保障された添加物なのです。なので、味の素は日本の食品の衛生法をしっかりと守った上で作られた安全な調味料です。

そしてもう一つ、味の素が危険と呼ばれている理由が『味の素が実は石油から出来ている!』と言う噂が、世の中に多く広まっています。実際に50年ほど前は一部の製品に、石油由来の原料を使っていた事もあったようです。

しかし今現在は、そのような原料は使っていません。そして現在の味の素は、サトウキビの糖蜜から作られています。味の素はお味噌やお醤油を作る時と同じような発酵の方法で、サトウキビの糖分をグルタミン酸に変換しています。

なので、味の素は自然の恵みから生まれた安全な調味料だという事が分かってきました。

味の素が体に悪いと言われている理由

そしてもう一つ、味の素に対するイメージが『味の素って体に悪いんでしょ?』思う人も少なくないでしょう。ですが、味の素は全く体に悪い影響を及ぼすことはありません。なぜなら味の素は、妊婦さんやおなかの中にいる赤ちゃん。

さらに乳幼児が食べても問題が無い事がしっかり確認されているからです。そして、味の素を長期間食べ続けていたとしても、グルタミン酸ナトリウムなどの成分は自然の食物にしっかり含まれている成分の為、肝臓などでしっかり代謝されます。

なので味の素を食べたら、その成分が体の中に残ってしまう。と言う事は起こらないので、何も問題は無く安心して味の素を食べる事が出来ます。

味の素の食べ過ぎによるデメリット

味の素は、一度にたくさんの量を食べ過ぎると体にデメリットを引き起こす事があります。それは味の素に含まれているグルタミン酸ナトリウムが原因となっています。味の素を大量に食べ過ぎてしまい体の痺れや、歯が痛くなってしまったり。偏頭痛などの症状が出てしまいます。

そしてさらに、高血圧を引き起こしてしまう原因になってしまったり。コレステロール値が上昇するなど、生活習慣病の危険性も出て来てしまいます。なので、味の素を料理に使う際はレシピなどに載っている分量をきちんと守る事。

一度に大量の味の素を食べない事をしっかり守って使う分には、大きな健康被害は引き起こす事は無いので。安心して味の素を使う事が出来ます。

私たちが毎日飲んでいる、お水でさえも一度にたくさんの量を飲んでしまうと、体にデメリットを引き起こしてしまう場合があるので味の素を使う時は適量を守る事が、体にとって一番大切です。

味の素を使う時の注意点

味の素は日本で決められているの基準の中で、1日の使用量の制限は決められていません。ですが、いくら使用量の制限が決められていなかったとしても。

一度にたくさんの量を食べ過ぎると体にデメリットを引き起こす事がある事は分かってきましたね。なので、味の素を料理に使う場合はしっかりと、分量を守って使う事が大切です。そして、味の素をしっかりと保存する。

保存方法にも注意が必要です。味の素は塩や砂糖と同じく長い間保存しても、品質は変わりません。なので、湿気が絶対に入らない密閉容器に味の素を入れ、常温で保存してください。

初めて味の素を買う方におすすめなのが、パンダの形をした可愛いビン状の味の素を買うといいでしょう。味の素が独自に開発したビンと開け口なので、非常に使いやすく便利です。

そして味の素を使い切った場合は、しっかりビンを洗い乾燥し。今度は袋状の味の素を買ってビンに詰め替えると。また味の素が使える様になります。

そうやって、味の素を使う際には1日に使用する量や保存方法などを守って使うと、毎日作る料理の味わいに旨みが加わり。深みのある美味しい料理を作る事ができます。

「イメージと違って。味の素って、けっこういいかも?」と、少しでも思ったのなら。是非今からスーパーへ行って、味の素を買ってみて下さい!あなたが毎日作る料理に、旨みが増える事間違いないです!

まとめ

  • 味の素は自然の恵み(サトウキビの糖蜜)から生まれた安全な調味料
  • 味の素は、妊婦さんや乳幼児が食べても問題ない
  • 味の素を1度に大量に食べてしまうと体の痺れや、歯痛・偏頭痛などの原因になる。さらに、高血圧とコレステロール値が上昇するなど、生活習慣病の原因になる為、使用する際は適量が大切!

味の素の正しい知識と、注意点を守れば味の素は安全な調味料と言う事が分かってきました。そして最近は、味の素を使ったレシピをSNSなどで披露する、料理研究家も増えてきましたね。