生ハムは子どもが食べても大丈夫?何歳から食べられる?

お酒のお供といえば柿ピー、チーズ、炙りイカやエイヒレなど、味の濃い、塩辛いものがグッときます。

特に、群を抜いて最高なのがハム!!生ハムです!おつまみの王道といっても過言ではないと思います。

まったり、お酒と生ハムを楽しんでいると子どもたちが「一口ちょうだい~」なんて言ってくるものですから、『これはいかん!大人の食べ物や!』と攻防戦が繰り広げられるわけです。

生ハムって塩辛いしなんとなく体に良くないイメージがあるので子どもには簡単には食べさせられんな~とは思うんですけど、実際のところどうなんでしょうか?

自分自身、初めて食べたのがいつかなんて覚えてないし、知らず知らずのうちにそういうのって経験していくものだとは思うんですけど子どもの「なんでなんで攻撃」に叶わないときもあります…。

そこで今回は、生ハムデビューはいつ頃がいいのか、子どもにも食べさせていいのか、などの疑問を解決していきたいと思います!

生ハムは子どもが食べてもいいの?

結論から申しますと、子どもが食べてもOKです!子どもの離乳食が終わる時期は大体1歳半頃からですよね。

一応、そのくらいの時期から食べさせて大丈夫で、多くの親御さんは離乳食終了のタイミングか、もしくは離乳食終了から少し経ったくらいからいろんな食べものにチャレンジしていますね。

ただ、生ハムをはじめとする食肉加工品にはリステリア食中毒という食中毒の原因になるリステリア菌が潜んでいる可能性が、ごくわずかですがああります。

大人の場合、非常に多くのリステリア菌に感染しない限り食中毒にはなりません。

しかし、免疫機能が低い子ども、老人、妊婦の方などは少しの菌でも食中毒にかかってしまい、インフルエンザに似た症状や髄膜炎、敗血症などを引き起こす可能性があります。

海外では死亡例もあるため、可能性は低いですが、食中毒の心配もあることを知っておいてもいいかもしれませんね。

生ハムは何歳から食べさせるのが安心?

生ハム単体を食べさせることは、子どもに晩酌を目撃されて「ちょうだいコール」を連発されたり、味見をせがまれたりした場合以外は滅多にないと思います(笑)

よくサラダの中に混ざっていたり、ピザのトッピングとして乗っていたりして食べさせることが多いと思います。

離乳食終了直後から、いきなりピザとかそんなヘヴィーなものを食べさせる人はそんなに多くはないと思いますが(笑)、

お野菜を巻いて一品追加したり、味の薄いものと一緒に食べることがよくありますよね。

「さすがに1歳や2歳のうちから食べさせるのはちょっと…」「体が大きくなる小学生くらいまでは…」といった親御さんも少なくはないのではないでしょうか。

オイリーな料理や味付けが濃い目の料理が多いスペインでは、1歳頃から生ハムを食べさせているようです。なので、まぁそのくらいの歳から食べさせても大丈夫っちゃ大丈夫でしょう。

でも、小さいうちから濃い食べ物に慣れちゃって食生活が偏ったり和食嫌いな大人になっちゃったりしたら、日本人としてちょっと悲しい…。

それから、先ほどの食中毒の話とも関わるところですが、身体の免疫機能が大人と同じくらいに発達するのは大体7~8歳以降です。

なので、7~8歳以降の年齢の子どもには生ハムを食べさせてもひとまずは安心、といった感じではないでしょうか。

生ハムだって良いところがある!

「塩分が高い!」とか「『生』ハムなんだから何があるか分からない!」とか、なんやかんや言われて大人からも子どもからも結構避けられがちな生ハムたち…。

でも、彼らにも良いところだっていっぱいあるんですよ…。

なんと、ローカロリー・高タンパクで、栄養価が高く、ダイエットにはもってこいなんです。そして、熟成の過程でアミノ酸が増えるので、血液をサラサラにしてくれる働きもあるんです!

また、保存料や合成殺菌料の使用も禁止されているため、余計な添加物が入っていません!

探してみれば、塩のみしか使用していない生ハムもたくさんあります。

ただし、熟成時間が長いため、腐敗を防ぐために多くの塩が使われます。そのため、食べすぎには気を付けてくださいね。

100gあたり5~6gの塩分がありますので、1食(約20g)あたり1gの塩分を摂取しているような感じになりますね。

先ほど、7~8歳頃からだと安心して食べられると書きましたが、その年頃の子どもだと、1日あたりの塩分摂取量は5~6gが目安なので、ほかの食事の塩分も加味すると、少量を食べる分には問題なさそうです(^^)

まとめ

今回は、子どもは生ハムを食べていいのか?何歳なら大丈夫か?生ハムの良いところ、について書いてきました。みんなで美味しく、安心して食卓を囲むために、最後におさらいをしておきましょう。

1.基本的には離乳食が終われば食べてもOK!

2.安心して食べさせたいなら免疫機能が大人と同じくらいになる7~8歳から!

3.実は生ハムは栄養価が高く添加物が少ないという良いところもある!

子どもはアレルギーがまだわからなかったりお腹が弱かったりするので、生ハムに限らず初めての食べ物を食べさせるときには気を付けてくださいね(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください