スーパーでも安く手に入るベーコンは、味付けも最初からしてあるので、料理に使うときには何かと便利ですよね。
「加熱するのがめんどくさい!」「生の方が脂身があっておいしい気がする!」と思っている方もいらっしゃると思います。
しかし、「ベーコンって生で食べても大丈夫?」「加熱はしっかりしてあるの?」と少し不安に感じてしまうかもしれません。
この記事では、ベーコンを生で食べることができるかどうかの見分け方や、注意点をしっかりと解説していきます。
記事の最後には、料理の例も載せているので、参考にしてみてください。
この記事を読み終えたら、美味しく安全に生のベーコンを食べられるようになります。
目次
ベーコンは生でそのまま食べても大丈夫?
ベーコンにはいろんな部位のものがあり、代表的なベーコン(バラ肉)は、スーパーでもよく見かけますね。
その他にも、ショルダー(肩)・ロース(ロース肉)・サイド(背骨に沿った肉)などがあります。
また、パンチェッタというベーコンに似たものもあります。これは、豚肉を塩漬けした後に燻製せずに加工したもので、ベーコンの兄弟のような存在です。
これだけたくさんの種類がある中で、どのベーコンが生で食べられるのでしょうか?
見分け方のポイントを整理してみましょう。
- ベーコンのパックの裏に「加熱肉製食品」と書かれていれば、豚肉に火が通っているので、そのまま食べても問題ありません。また、商品によっては「そのまま食べても大丈夫です」と親切に書かれている場合もあります。
- 「加熱肉製食品」の中でも、日本の工場で作られたものであれば、衛生的な観点や厳しい試験を合格したものが販売されているものなので、安心です。
- 「非加熱肉食品」の場合も食べることは国内の工場で作られたものは可能です。なぜなら、直接的な加熱はしていないものの、乾燥を強化して雑菌の繁殖を抑えているからです。しかし、食中毒の可能性が0とは言い切れません。特に、外国産ものは要注意です。
- 「非加熱食品」と書かれている場合は、パンチェッタやかなり安く売られているベーコンです。この、安いベーコンとは、燻製をせずに「燻製液」という、あたかも燻製したような風味を楽しめる液に塩漬けした豚肉をどっぷりとつけて作られているんです。
ベーコンを生で食べる時の注意点
「非加熱食品」の外国産のものは、生で食べるのは控えましょう。その国によって、加熱した肉の基準が異なるからです。
また、外国では「ベーコンは焼いて食べるもの」と認識されている国も多くあります。生でベーコンを食べる日本文化の方が稀かもしれません。なので、生で食べるのは控えましょう。
生で食べる場合は、一度開封してしまうと、その後雑菌などが繁殖しやすい状態になってしまいます。2、3日を目安にして、なるべく早く食べきってしまいましょう。
どうしても、食べきれない!という場合は、加熱する料理に使うのもおすすめです。
生のベーコンの寄生虫の危険性について
ベーコンは、豚肉から作られています。よく、牛肉は少し生でも大丈夫だけど、豚肉はちゃんと火が通っていないと危険!ということを聞きますよね。
これは、豚肉にしかいない寄生虫や細菌が原因なんです。
これらの寄生虫は、胃や腸を荒らして食中毒を引き起こすだけでなく、最悪の場合は目や脳の神経までをむしばんでしまう、とても恐ろしい存在なんです。
寄生虫は加熱することで死滅させることができます。
しかし、「非加熱食品」の場合は低温で短時間しか加熱されていなかったり、そもそも生の状態のままということもあったりします。
ですので、自分の身体を守るためにも、ベーコンを生で楽しみたいときは、「加熱食品」と書かれたベーコンを選びましょう。
ベーコンを生で食べるときの美味しい食べ方
朝食の定番!サンドイッチ
食パンにマヨネーズを塗り、お好きな野菜とベーコンをはさんであげるとオリジナルサンドイッチができます。朝食だけでなく、お弁当にもおすすめです。
5分で完成!丼ぶり
ほかほかのご飯に、厚切りのベーコンと生たまごを乗せるだけで完成!
包丁やコンロを使わないので、ちょっとご飯を作る元気がないけど、スタミナがほしいな…と思う時には、ぜひ作ってみてください。
料理のアクセントに!ポテサラ
夕ご飯やお酒のおつまみにもってこいなのが、ベーコンポテサラ。
自作でなくても、コンビニやスーパーで売られているポテトサラダにベーコンを加えるだけで、ワンランク上のポテトサラダの完成です。
ベーコンの脂身とポテトのホクホク感がなんとも言えない味わいを出してくれます。
まとめ
・生のベーコンは、国内の工場で作られた「加熱肉製食品」だけの方が安心。
・外国産のものは、基本的に加熱する。
・一度開けたら、できるだけ早めに食べきってしまう。
基本的には、国内の工場で作られた「加熱肉製食品」と書かれたベーコンを選べば、生で食べても食中毒の心配はなさそうです。
加熱する必要もなく、味もしっかりついている生のベーコンは、使い勝手がいいですよね。
ぜひ、この記事でご紹介した見分け方を参考にして、安全かつ美味しく食生活を楽しみましょう。