耳にピアスの穴を開けている人は多いですよね。おしゃれでかわいいもの、かっこいいものもどこでも手に入りますし、プレゼントとしても人気アイテムのひとつ。
最近では茶髪やネイル、ピアスもOKという学校やアルバイト先も増えてきていて、大学生になるからこの春からピアスデビュー!なんて方も多いのでは。
しかし、飲食店など、勤務先によっては禁止されているところもまだまだ存在します。ピアス問題に悩む就活生や新社会人もいるかと思います。
特に開けたばかりのタイミングでは、穴が閉じてしまわないように気を付けたいもの。
もちろんルールは守るべきですが、できることなら学校にいる間や勤務中だけ穴を隠し、普段は耳元のおしゃれを楽しみたいですよね。
今回はそんなお悩み解決に役立つ、バレないピアス穴の隠し方、隠す時のコツ、注意点をご紹介します!
目次
ピアス穴の隠す方法7選
ピアス穴を隠す方法1: 透明なピアスをつける
昔から一般的な方法ですね。アクセサリーショップやバラエティショップで購入可能な樹脂製の透明なピアスをつけることで、ピアス自体の存在感が薄れます。
ただし、目立ちにくいとは言えピアスをつけていることは分かってしまいます。ファーストピアスの期間のみなど、勤務先への交渉が必要かもしれません。
ピアス穴を隠す方法2: 髪で隠す
髪の長い方の場合、顔回りを後れ毛で覆って耳そのものを隠すことができます。
顔回りもすっきり髪をまとめなくてはいけない場合や、短髪の方ではできませんが、目立ちにくい方法ではあると言えます。
校則でピアスが禁止されている方などにはおすすめです。樹脂製のピアスをつける場合も、できれば髪で隠すと良いでしょう。
ピアス穴を隠す方法3: マジックペンを使う
穴のあたりに黒いマジックをちょんと載せ、ほくろに見せる方法です。手軽ですし、近寄って見ないと案外ばれません。
学校の風紀検査もこの方法なら通過した!という話もあるようです。もちろんピアスホールが安定するまでは、雑菌が入ってしまいますのでやめましょう。
ピアス穴を隠す方法4: 絆創膏を貼る
ピアスに絆創膏を貼り、穴自体を隠してしまう方法です。そのまま貼ると大きすぎるので、適度なサイズにカットして使用しましょう。
ただし、肌の弱い方はかぶれてしまったり、はがす際に穴を傷付けてしまうことがあるため、十分に注意してください。
絆創膏にはテープ部分とガーゼ部分がありますが、テープ部分が穴に当たると、皮膚を引っ張って傷つく原因になるので、あくまでも穴自体はガーゼで覆うようにするのがポイントです。
ピアス穴を隠す方法5: テープやシールを貼る
医療用の半透明や肌色のテープやシールで穴を覆うのも、うまいやり方の一つ。ただし絆創膏以上に粘着力の高いものも多いので、穴に直接つけてしまうのは危険。
肌色テープの場合は中にガーゼを1枚はさみましょう。半透明のテープの場合はピアスの周辺にワセリンやリップクリームをつけてから貼ることで、穴を保護してあげてください。
ピアス穴を隠す方法6: リップクリームやワセリンを塗る
リップクリームやワセリンを塗り込み、穴をふさいでしまおうというもの。穴のくぼみが目立たなくなります。
ただし、開けたばかりの不安定な穴に塗るのは危険です。穴からばい菌が入ってしまうことがあるので絶対にやめましょう。
ピアス穴を隠す方法7: ファンデーションを塗る
こちらも穴を目立たなくするための方法。特に⑤と組み合わせてリップクリームやワセリンを塗った上からさらにファンデーションを塗ると、かなり自然な仕上がりになります。
触るとべたっととれてしまうので、耳に髪をかけたりする際、触らないように注意は必要です。
ピアス穴を隠す時のコツ
一時的に隠したい場合に最も手軽な方法は、透明なピアスや髪型で上手に隠すことです。
長時間隠したい場合には、リップクリームやファンデーションを活用して、ピアスを外した状態でいかに自然に隠せるか研究するのが良いと思います。
友人と一緒にいろいろと試してみるのも楽しいのではないでしょうか。
ピアス穴を隠すときの注意点は清潔感
隠し方をいくつかご紹介しましたが、ピアスホールを安定していることが前提。
どの隠し方を選ぶにせよ、ピアス穴が傷からきれいなホールになるまでの間は、清潔に保つことが絶対です。
ピアスホールが未完成の場合、ピアスを何度もつけ外ししたり触ったりすると、炎症を起こして膿んでしまい、最悪の場合は穴を閉じざるを得ないことも…。
おしゃれをするのは楽しいですが、自分のためにも未完成のホールをむやみやたらに触るのはやめましょう。
穴が安定してからも、においの原因になりますので、きちんと消毒をするようにしてくださいね。
まとめ
・ピアス穴の隠し方は7つ。自分に合った方法を試すべし。
・一番手軽なのは、透明なピアスや髪型で上手に隠すこと。
・長時間隠したいときは、リップクリームやファンデーションを活用する。
・ただしピアスホールが安定するまではやみくもに触らないこと
皆さんもいろいろな方法を試して、社会のルールを守りながら、そしてあくまでも清潔に、おしゃれを楽しんでくださいね!