雪を溶かす簡単な3つの方法と注意点、凍結したときの対処法も解説

雪が降ると都会に住んでいる方々は、降る事自体が珍しいため、驚いたり喜んだりする人がいるかもしれません。夜には、家の灯や街灯で積雪が照らされ、とても綺麗だと感じますよね。

ですが、翌日外に出ると、道路が歩きにくくなっていたり、凍結した為に、滑って怪我をしたりと、日常生活に支障をきたす事も出てきたりします。

都会ですら、そのような状況になるのに、東北や北海道など.冬に雪が多く降る地域に住んでいる方々は、雪の対処に関する悩みが多い事でしょう。

歩きやすい道を作るために、雪かきなどをすると「早く溶けてくれれば楽なのに」と感じる事もあるかと思います。

今回、この記事では、雪を早く溶かす方法や、溶かす時の注意事項、雪が凍結した場合に簡単に溶かす方法などを、紹介させて頂きます。ぜひ、お読み頂ければと思います。

雪を簡単に溶かす方法

雪を簡単に溶かす方法として、以下の3つの方法を紹介させて頂きます。

  1. 融雪剤(塩化カルシウム)を雪にまく。
  2. 炭の粉、土、墨汁、色付きポリ袋やビニールシートを雪の上に置く。
  3. 融雪ホース、融雪マットを使う。

1.融雪剤(塩化カルシウム)を雪にまく

融雪剤=塩化カルシウム=塩

融雪剤の成分は塩です。ですので、塩をまいても雪が早く溶けていきます。融雪剤の使い方は、そのまま、雪にかけるだけです。雪にかけるだけで、早く溶けていきます。

なお、融雪剤の成分である塩化カルシウムは、-55°Cにならないと凍らない性質がありますので、溶けた後に、凍結することもありません。

2.炭の粉、土、墨汁、色付きポリ袋やビニールシートを雪の上に置く

太陽が出ている日に、お勧めの方法です。炭の粉、土、墨汁、色付きポリ袋かビニールシートなど、これらの物を雪の上に置くと、太陽光の熱を吸収して、早く溶けていきます。

3.融雪ホース、融雪マットを使う

「融雪ホース」と「融雪マット」という商品を使う事で、雪を早く溶かす事ができます。(インターネットでも購入可能です)

融雪ホースは、水道の蛇口につなげるだけで、ホースのところどころにある穴から散水され、雪を溶かしていきます。蛇口をひねり水の量を調節する事で、雪の量に応じての対処ができます。

融雪マットは、道路や階段などで用途により色々な種類があります。電気を通す事でマットの上にある雪は溶けていき、そのマットの上に積もる事もありません。

以上、3つの方法を紹介させて頂きましたが、いずれの方法も、事前に雪をシャベル等でほぐすと、より効果的です。

雪を簡単に溶かす時に注意したいこと

雪を簡単に溶かすための、3つの方法を紹介させて頂きましたが、その際に注意する点がございます。

まず1の融雪剤を使用する際の注意点ですが、融雪剤を使用する際には、必ずゴム手袋等をつけて使用して下さい。

融雪剤には、水分と一緒になることで、発熱をする特性をもっています。手で直接触れると、火傷のように痛みを感じたり、手が荒れて皮膚に跡が残る可能性も出てきます。

また融雪剤は、塩分の為、雪の下に何があるのか確認する事を、お勧めします。

車の上に積もった雪にかけてしまった場合には、車が錆びる原因にもなりますし、植物の上に積もった雪にかけてしまうと、植物を枯らせる場合があります。くれぐれもご注意ください。

なお、最近は、錆びない融雪剤も販売されているとの事ですので、ご購入の際には調べて頂いたり、店員さんに相談する事を、お勧めいたします。

次に、2つ目に紹介させて頂いた、炭の粉や土、墨汁を雪にかける方法ですが、使用する際には、雪が溶けた後に、これらが残っていても大丈夫な場所かどうか、確認しながら使用をして頂きたいと思います。

また、補足ではありますが、雪を溶かす事を目的に、一時的にお湯や水をかける事は絶対にしないでください。

雪の量が多い場合は、なかなか溶けにくいですし、量が少ない場合に溶かす事が出来たとしても、その後に凍結してしまい、アイスバーンとなりかえって危険な状態になる可能性があります。

もしも、凍結してしまった場合には、次の記事でその解決策を案内させて頂きます。

雪が凍結している場合、簡単に溶かすには?

雪は放置すると、徐々に水分を吸うため凍結していき、溶かすのに手間がかかってしまいます。できましたら、なるべく早めに、凍結し固まる前に処置することをお勧めします。

ですが、既に凍結した状態になってしまい、処理に困ってしまった場合には、方法として、鉄製のシャベルを使用して溶かす方法があります。

まず凍ってしまった雪に、シャベルで雪を切るように刺していきます。そして、太陽熱を利用して溶けてきた水分で、凍結を溶かしていきます。

また、別の方法として市販されている凍結防止剤で対応する方法もございます。

凍結防止剤も塩分が含まれているので、溶けた雪の道路を走った車は、錆びないように、運転後に水で洗車をする事をお勧めします。

まとめ

 今回、雪を簡単に溶かす方法を、注意点も含めて紹介させて頂きました。地域により雪の降る量も違うため、環境に適した方法を、ぜひご活用頂ければと思います。

また、雪かきは体力を使いますので、ご自身に合う簡単な方法を取り入れて頂きまして、日々の暮らしを、より便利で快適にして頂けたらと思います。