さくらんぼの食べ過ぎは体に悪い?下痢になる危険性やメリットも紹介

さくらんぼは程よい酸味と甘みでかつ小粒なので、手軽にパクパク食べることができる果物ですよね。

しかし美味しくてさくらんぼを食べ過ぎてしまったことはないでしょうか?その時どのような体調の変化が現れましたか?

この記事を読むことで、さくらんぼを食べ過ぎると体にどのような変化が現れるのか、どのくらいの量を食べるのが適切なのかを知ることができます!

さくらんぼを食べ過ぎると体に悪い?

さくらんぼに限らず、どんなに体に良い食品でも食べ過ぎることは良くないです。さくらんぼについては、食べ過ぎると体に悪影響を及ぼしてしまうこともあります。

例えば、お腹が緩くなり下痢につながってしまったり、腹痛、吐き気を催してしまったりという症状が出ることがあります。

さくらんぼの食べ過ぎで下痢になる危険性は?

それでは、食べ過ぎで下痢になってしまう危険性について見ていきましょう。

さくらんぼは甘い果物ですので、糖が含まれています。

その糖分がお腹を緩くしてしまう系の糖分であるとソルビトールいうことと、さくらんぼの皮が消化に良くないと言われています。

ソルビトールとは、体の中で消化されにくく便秘解消効果のある糖です。さくらんぼにはこのソルビトールが多く含まれています。

ソルビトールは便に水分を含ませてかさを増やし、腸管内を刺激して蠕動運動を促す作用があるので便秘解消に効果的とされています。

そのため医療現場においては緩下剤の成分としても使われています。

またソルビトールの過剰摂取により、腸内ガスが発生しやすくなりおならが出やすくなったり、口臭の原因にもなってしまうこともあります。

これらのことから、さくらんぼを食べ過ぎるとソルビトールの過剰摂取につながり下痢になってしまう危険性は高くなります。

下痢だけでなく、腹痛や吐き気が起きやすくなってしまったり、おならや口臭の原因にもなってしまうので食べ過ぎは禁物です。

さくらんぼはどれくらい食べるのが適量なのか?

さくらんぼの食べ過ぎは禁物ですが、ではどのくらいの量を食べるのが適切なのかを見ていきましょう。

さくらんぼには100gあたり2〜5g程度のソルビトールが含まれています。健康な状態の人の場合、ソルビトールを10g以上摂取すると体に異変が現れ始めます。

ソルビトール10gを含むさくらんぼの量は200〜500gが目安だとされており、粒の数でいうと200gで30〜50粒程度になります。

そのため、便秘が続いている人や便秘になりがちでない人の場合、1日30〜50粒程度(粒の大きさによって差があります)のさくらんぼを食べるのが適量となります。

しかし、個人差がありますので40粒でお腹が痛くなったり下痢などの症状が現れたりするようであれば、1日20粒にするなど調整をして食べるようにしましょう。

また、さくらんぼの種にはアミグダリンという有害物質が含まれています。

種を食べてしまった場合、種に含まれるアミグダリンが消化器官で分解されると非常にわずかですが青酸が発生します。

通常であれば人間の致死量には至らないとされていますが、種を取るのが面倒だからをそのまま丸呑みして食べるのはやめましょう。

さくらんぼを食べ過ぎると体にいい影響はあるのか?

さくらんぼには糖質、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC、葉酸、リン、カリウム、鉄分などの栄養素が含まれています。

さくらんぼ一粒に入っている栄養素量は決して多いとは言えませんが、全体的な栄養バランスが良く、効率よく色んな栄養素を摂取するには理想的な果物です。

適切な量を食べると以下のような効果があります。

便秘解消

さくらんぼの党の成分のソルビトールを摂取することによって、便の中の水分量が多くなります。これにより、腸管を刺激して便通を良くする働きがあります。

また、食物繊維の働きにより便秘解消につながります。

ダイエット効果

さくらんぼは100gあたり60kcalしかありません。

おやつをさくらんぼにすることによって、低カロリーでダイエット効果が期待できます!さらに便通がよくなるので、腸内環境を整えるのにも役立ちます。

貧血対策

さくらんぼには100gあたり0.3mgの鉄分が含まれています。この量は果物の中でも1位、2位と言われており、鉄分は貧血改善や疲労回復に効果があります。

肌の老化防止

さくらんぼにはりんごやいちごの約4倍ほどのβカロテンが含まれています。

βカロテンは抗酸化作用があるので、摂取し続けることによって活性酸素を減らしてくれ老化防止につながります。

まとめ

・さくらんぼを食べ過ぎると、お腹が緩くなって腹痛や下痢などの症状を引き起こしてしまう

・健康な人であれば、1日30〜50粒程度の量を食べるのが適切

・適切な量を摂取することで、体に良い作用がたくさんある

・便秘解消やダイエット効果なども期待できる果物

原則として、なんでも食べ過ぎは体に毒です。いくら美味しいからといって食べ過ぎてしまうと後で辛い目にあってしまいます。

美味しくて、体に良い作用がたくさんあるさくらんぼを適切な量食べるようにし、健康的な体つくりをしていきましょう。