サラダやスープなどいろいろな料理に使えるキャベツですが、1玉を一気に使い切れる事はなかなか無いですよね。
「冷蔵庫の奥から黒くなったキャベツがでてきた…」という経験をした方もいるのではないでしょうか。
実は、キャベツのカビは簡単に防ぐことができるんです!この記事では、キャベツにカビが生える理由から対処法までを紹介していくので是非参考にしてくださいね。
目次
キャベツにカビが生えると黒く変色する
キャベツの表面にカビが生えると内部に向かって菌糸が伸び、表面は黒く変色して手触りがヌルヌルに、芯はふわふわとした綿のような状態になります。
カビ毒なんて言葉もあり、食べてしまうと吐き気や腹痛などの症状が発生し、大量に摂取してしまうとアレルギー反応を引き起こすなんて事も起こります。
一方で表面や断面の黒ずみ、茶色の変色は実はカビではなく酸化によるもので、カビとは違い人体に悪い影響はないので食べる分には特に問題はありません。
キャベツにカビ、黒ずみが生える原因
キャベツにカビが生える原因は2つの保存方法にあります。1つ目は常温保存です。キャベツは寒冷地で栽培される野菜であるため暑さにかなり弱くなっています。
そのため常温保存をすると、キャベツが傷み、カビが生えやすくなってしまいます。
2つ目は芯がついたまま保存をするということです。キャベツの芯から成長するという性質を持っています。
成長するために芯が栄養を土から吸収するのですが、収穫した後でも性質が変わらないため、今度は葉の栄養分を芯が吸収してしまいます。
なので、芯がついたまま保存をするとカビが生えやすくなってしまいます。
キャベツのカビの見分け方
一見、カビているのか酸化しているのかの見分けはつきにくいように思えるのですが、酸化の場合は下記のような特徴がみられます。
・黒い班点がでている
・茶色く変色している
一方、カビている場合は、下記のような特徴がみられます。
・全体的に黒くなっている
・表面がヌルヌルになりはじめる
・芯の部分がふわふわと綿のようになる
・溶けてしまう
・液体が出てくる
・酸っぱい臭いがする
これらの特徴から目視だけでもほとんどの場合は見分けることができますが、もしキャベツに異変を感じたら、まず臭いを確認してみましょう。
酸っぱい臭いがしたらカビている証拠なので、処分するようにしましょう。
キャベツのカビを取ったら食べても良いの?
カビている部分だけ取り除いたら食べられそうなものですが、表面のカビを取り除いたとしても、見えない菌糸が中に根を伸ばしている可能性があります。
食べると体を壊すことがあるので、食べない方が賢明でしょう。
もしカビを取り除いて食べる場合には、十分な加熱を加えて調理するようにしましょう。食べてカビの味がしたらすぐに食べるのをやめてくださいね。
この記事では、いろんな野菜・果物・手作り食品のカビの対処法や防止方法を知ることができます。ぜひ参考にしてみてください。
キャベツのカビの対処法
もしカビが生えてしまった場合は、処分するか、火を通すかしましょう。
カビが生えたキャベツを食べると人体に悪影響を及ぼすのはもちろんのこと、風味や食感も落ちているのでおいしく食べることができなくなっていると考えられます。
なのでさらにカビがひどくなってしまう前に処分してしまうことをオススメします。
キャベツをサラダにして食べるときは生で食べたりすることもありますが、カビが生えてしまったキャベツを食べる際はカビの部分とその周りを取り除き、必ず加熱するようにしましょう。
それでも食べるのはカビの程度が軽いときだけにしたほうが良いです。サラダなど生で使用する際には必ず新鮮なキャベツをしましょう。
カビ、黒ずみを防ぐ保存方法は?
冬は常温保存でも良いのですが、キャベツの保存に適している温度は0℃~5℃なので、冷蔵保存、冷凍保存が向いています。
キャベツは常温保存には向いていません。冷蔵保存では1~2週間、冷凍保存なら1ヶ月程保存することが可能です。
冷蔵保存の場合
全体に栄養を行き渡らせるために芯をくりぬきます。さらに乾燥から守るためにくりぬいた芯のところに、湿らせたキッチンペーパーや新聞紙を詰めましょう。
そしてポリ袋などにいれて冷蔵庫にいれるだけで長持ちさせることができます。こうすることで1ヶ月近く持たせることができるので、1回で使い切れない時にオススメです。
冷凍保存の場合
冷凍保存をする際には冷蔵保存の時とは反対に、しっかりと水分を拭き取ってとくことが大切です。
水分がついたまま冷凍保存をすると霜がついてしまい、解凍時に味が落ちてしまいます。
そして1枚ずつはがして冷凍用保存袋に入れて、しっかりと空気を抜いて冷凍庫に入れましょう。
使うときの事を考えるとカットしてから冷凍する方が解凍時間も早く、そのまま使えて便利かもしれませんね。
まとめ
・キャベツのカビは簡単に見分けることができる。
・カビが生えたら食べない方が良い
・冷蔵庫、冷凍庫など低温で保存する。
・冷蔵、冷凍での保存期間は1ヶ月程度
キャベツはできるだけ早く使い切る事が望ましいですが、なにしろ大きいので難しいですよね。
適切な方法で保存することで格段に保存期間が長くなり、カビや黒ずみの心配も減るので、これらの保存方法を使って、キャベツを長持ちさせましょう。
この記事では、いろんな野菜・果物・手作り食品のカビの対処法や防止方法を知ることができます。ぜひ参考にしてみてください。