お正月=「お餅」と行っても過言ではない日本のソウルフードですよね。
「正月太り」という言葉があるせいか太りやすいマイナスイメージかあったり、モチモチしているから消化しずらいのでないか?などという理由でお正月以外食べないなんて方も多いのでは・・・?
でも待ってください!実は、お餅って消化がいい食べ物なんです。他にも、腹持ちが良い事や、栄養が沢山あるなど魅力たっぷりの食べ物です。今回は、そんなお餅の消化について解説します。
目次
お餅は消化にいい食べ物
腹持ちがいいとよく耳にするお餅。そんなイメージがあるからこそ消化に悪いと思い込んでいませんか??
冒頭でもお話ししましたが、お餅は消化がいいとされています!その理由としてデンプンの作用があげられます。
もち米の主成分“アミロペクチン”というでん粉は、タンパク質や脂質などの栄養素に比べて消化が早いと言われています。
更に、しっかり蒸してある事やもち米をすりつぶしている点なども、消化がいい理由の一つです!
お餅の健康効果
お餅のエネルギーを効率よく変換してくれる効果がある
お餅に含まれる“パントテン酸”は、栄養素をエネルギーに変えてくれる働きがあります。つまり、たんぱく質や脂質、糖質など他の食べ物から摂取した栄養素をエネルギー変換してくれるのです。
カロリーが蓄積されるのではなく、エネルギー変化を手助けるので実はダイエットにも効果があります。
正月太りなんて言葉があるからお餅と聞くとダイエットの敵!と思ってしまいますがそんなことはないのです!
マラソン選手や、長時間のオペを控えているお医者さんなどもお餅を召し上がっているんだとか!!
ここ一番って時に大活躍のお餅!まさに「パワーフード」更に、風邪予防にも効果があります。体内の代謝を高める働きもあり、体温を上げ免疫力UP!
お餅、ご飯、お粥の消化のしやすさ比較
お粥>お餅>ご飯の順番で消化しやすくなっています。大前提に全ての栄養素は、噛むことによって唾液が分泌され胃で消化吸収されます。
ですので、お粥の方が消化しやすいですが、サラッと食べてしまう分よく噛まないと唾液が十分に分泌されず、噛む回数次第ではお餅の方が消化するのが早くなる可能性も・・・
何はともあれ、食べ物はしっかり噛んで食べる!頭で、意識してみると噛む回数も増やせますね。
餅とご飯のカロリーと消化時間の違い
まずはお米とカロリーの比較。
餅100g→234kcalに対しご飯は100g→168kcalになっておりお餅と比べるとお米は比較的低カロリー。
しかし、餅1個(角餅50g)とご飯1膳(150g)このようにグラム数が違うので餅1個の方が当然カロリーは低くなります。
続いて消化時間ですが、お餅もお米もあまり差はなく、胃に入ってから1~2時間程度で消化されます。若干お餅が早いくらいで大差はありません。
餅料理別カロリー
ここで気になる料理別のカロリーをちょこっとご紹介!
きな粉餅・・・170kcal
磯部焼き・・・133kcal
納豆餅・・・175kcal
お雑煮・・・140kcal
みぞれ餅(大根おろし)・・・138kcal
おしるこ403kcal
上記を見ていただければわかりますが、きな粉餅やおしるこなど甘みがある料理は当然カロリーが高くなります。
もし、カロリーが気になるのであれば、食べる個数を減らしたり、みぞれ餅やお雑煮などにしてカロリーが低い野菜と一緒に召し上がってみてください♪
体調が悪い日には餅は食べない方がいい?
基本的にいつ食べても平気です!先ほどご紹介した通り消化がいいので食べても問題ありません。しかし、磯部焼きなどはモチモチしすぎていて体調不良時は食べにくいかもしれません。
そんな時は、お雑煮などにしてトロトロ煮込んで召し上がるのが野菜なども一緒に食べられますのでオススメですよ!
他にもみぞれ餅にして大根おろしと一緒に食べるのも◎大根には、ビタミンCたっぷり含まれています。
更に“アミラーゼ”という消化作用を高める効果もあり、“パントテン酸”と一緒に食べることで肝機能強化につながります。
冷めたお餅は消化不良になりやすい・・・
そんな魅力たくさんのお餅ですが、冷めた状態で食べるのはNGです!
デンプンには、「αデンプン:熱や水分が加わることによって糊状の柔らかい状態」と「βデンプン:冷めて固く消化が悪い状態」
このように熱によってでん粉は、αデンプンとβデンプンに変化してしまいます。冷めたβデンプンの状態のお餅を食べると消化不良になってしまうのでお気をつけてくださいね!
まとめ
・お餅は消化がいい
・栄養素をエネルギーに変化させる作用がある→体に栄養素が蓄積されずダイエット効果もある
・体調不良でも食べられるし代謝UPが期待できる
・冷めたお餅は食べないようにする
実は、消化がよくたくさんの栄養素を含むお餅。お正月以外食べないから、あまり普段の食生活では馴染みが少ないかも知れません。
しかし実際は、健康に良かったり、ダイエットにも効果があったりと以外な一面が!もし、お餅好きだけど太るから・・・
という理由でお正月以外避けていた方などいたら、是非安心して召し上がってくださいね!