臭豆腐の味やにおいが臭いって本当?例えると何な感じなのかも解説

発酵されている豆腐を更に発酵液につけて作る「臭豆腐」。中国、台湾、香港などで食べられている食材で、日本人は聞いたことがあっても馴染みは薄いかもしれませんね。

名前の通り、とんでもないにおいを放つ豆腐だそうで、臭豆腐はどれだけ臭いのか、どんな味か気になったりする方も多いのではないでしょうか。今回は、あまり知られていない、臭豆腐について調査していきます!

この記事を読むことで臭豆腐の味、臭い度合を知ることができますよ。

臭豆腐が臭い理由や原料

まずは、臭豆腐というものがどういうものか知っておきましょう。中国などで作られる臭豆腐とは、植物性の発酵液に豆腐を浸して風味付けしたものです。

豆腐自体のにおいはほぼありませんが、元々発酵食品である豆腐を更に発酵液に漬けるわけですから、この発酵液が臭豆腐の臭い原因をつくっています。ただし、実はにおい成分的には納豆やくさやに比べて弱いんですよね。

そして、恐らく納豆やくさやも好きな人は、臭豆腐も「美味しい」となるようなのです。私は豆腐も納豆もくさやも無理なので、食べる気はさらさらありませんが、人によっては美味しく感じる人も居るようですね。

また、臭豆腐には「生」で食べる方法と「揚げ」で食べる方法があります。「豆腐」という言葉で、臭豆腐も生で食べることが多いと思われるかもしれませんが、実は中国や台湾で食べられているのも「揚げ」がほとんどなんですね。

揚げてタレを掛けるというので、日本でいうところの揚げ出し豆腐みたいな感じですかね。そうすると、臭み成分が和らぐので食べやすくなるのだとか。

他にも、臭豆腐を揚げた後、さらに串で焼くという臭豆腐の食べ方も一般的でこちらは臭豆腐初心者にオススメな食べ方のようです。もし、台湾などに旅行に行って臭豆腐を食べようと思っている方が居たら、まずはこの串焼き臭豆腐を試してみるとハードルが低いかもしれませんね。

臭豆腐ってどんな味がするの?食べ方は?

さて、肝心の臭豆腐の味についてです。どんな味がするのか、食べたことのない人は私も含め、やっぱり気になりますよね。しかし、豆腐にそもそも味があまりないように、臭豆腐についても味自体はあまりないようです。

とにかく匂いが強烈で臭いということですね。ただ、屋台によっては味付けが濃いものがあって、その味付けによってはにおいも緩和されることが多いようです。

タレ自体が臭豆腐と同じような匂いを放つところもあるようなので、そこは注意が必要な部分ですね。基本は屋台に近づくと臭豆腐のにおいが臭いので、そこで判断するのもアリです。

揚げたり、タレが美味しいところは、屋台に行ってもあまり臭豆腐のにおいがしないということもあるようなので。食感としては、意外にも外はサクっと、中はフワっとしていて、本当に揚げ出し豆腐のような感じです。

やはり、臭豆腐初心者や挑戦してみよう!と思っている方には揚げ臭豆腐が一番良さそうです。揚げ臭豆腐でも大丈夫だったよ!という方は、麻辣臭豆腐もオススメだと聞きます。

ただし、生臭豆腐よりはマシ、揚げ臭豆腐よりは臭うということなので、揚げ臭豆腐が無理な方は、たぶん無理かもしれません。店によって、スープの味が違うところも選びにくいところかもしれません。

臭豆腐初心者だけど、台湾の味やにおいを思いっきり楽しみたいよ!という方は、挑戦してみるのもいいかもしれません。ただ臭いのは覚悟のうえで挑戦しましょう。

臭豆腐は強烈に臭いにおいを放つし

味についてはあまり分かりませんでしたが、とにかく臭豆腐と言えば強烈なにおい!感想を書く人のほとんどが、味ではなく「においが強烈でヤバい。臭い」と言っています。

どんなニオイかと言うと、人によって様々ではありますが、基本的にはトイレやアンモニアのにおい、ドブのにおいというのが多い意見です。他にも、むれたブーツのにおいだとか、おじさんの夏の靴下のにおいという、

想像がつきやすい上に嗅ぎたくないにおいばかりが並びますね。いくら揚げれば緩和されるとは言え、こんな感想を聞いてしまったら食べる気がどんどん失せてしまいます。

しかし「美味しい」と言っている人はやはり揚げ臭豆腐を食べていることが多いですけどね。また、揚げ臭豆腐は付け合わせに酢漬けの野菜がついてくることもありますが、こちらも臭豆腐のにおいが付いてしまっていて、かなりキツいものに仕上がっているとか。

臭さと酸っぱさのコラボレーションは、思っている以上に破壊力があるということですね。やはり、そのにおいにやられて、二度とお金を出して食べるようなことはしない!と心に固く誓う人も居るようです。

ただ、臭豆腐自体中国や台湾でのB級グルメなので、そこを踏まえた上でチャレンジしてみるのもアリかもしれませんね。ただ臭豆腐の味や臭いにおいを体験してみたいという方にはなんと通販しているところがあります。

Amazonや楽天などで臭豆腐と検索すると出てきますので、探してみてください。クックパッドなどにも、レシピがあるので、どうやって調理すればいいか分からないというお悩みも解決ですね!

まとめ

臭豆腐の味やにおいについてまとめておきます。

1.豆腐を発酵液に漬けこんだ強烈なにおいを放つのが臭豆腐

2.臭豆腐初心者は、生よりも揚げて食べるのがオススメ

3.思っている以上に臭豆腐のにおいは強烈ですが、試してみたい方は通販で

台湾のB級グルメ、臭豆腐。海外のB級グルメは、日本のものとは比べ物にならない、いわば「ゲテモノ料理」も多いです。名前の通り、臭豆腐はニオイが本当にきついとのことなので、

もし通販で試そうと言う方はくれぐれもご近所迷惑にならないようにお気を付けくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください