日本ではあまり普及していませんが、海外ではキックボードに乗る人が増加しています。キックボードのシェアリングサービスなどもあり、需要がかなりあるようです。
しかし、利用者の増加に伴い、事故も増加傾向にあります。日本ではあまり馴染みのないキックボード。乗り方やルールは?分からない所が沢山あると思います。
この記事を読むことで、キックボードを歩道や公道で使って良いのかダメなのか、法律の扱い、罰金・罰則、公道で使用する時の注意点、正しい乗り方を知ることが出来ます。
目次
キックボードは歩道や公道で使っていいの?
キックボードは、そもそもどこで使っていいのでしょうか?どこで使っていいかは、キックボードが「電動」かどうかで変わってきます。
普通のキックボードならば、歩道、公道で走っても良いです。ただし、人が頻繁に行きかう場所で乗車した場合、違法行為になります。
一方、電動キックボードは、歩道で走ってはいけません。公道で走ることはできます。しかし公道で走る際にも注意するべき点がいくつかあります。
キックボードの法律上の扱い
普通のキックボードは法律上「遊具」(おもちゃ)として取り扱われています。電動タイプのキックボードは「電動機付自転車」(原付バイク)として取り扱われています。
この二つの扱い方の違いによって、乗り方や罰則にも違いがあるのです。
キックボードと罰金・罰則の関係
普通のキックボードは、歩道、公道で乗っても良いですが禁止されている乗り方もあります。それは「交通量が多ければ乗ってはいけない」という事です。
つまり、人通りの多い場所、車がよく走っている場所では乗ってはいけないのです。この禁止行為は「道路交通法第76条第4項第3号」に記載されています。
もし違反した場合、「5万円以下の罰金」が課せられます。電動キックボードは「原付バイク」と同じ扱いを受けるので、当然「原付」のルールを守る必要があります。
ざっくり言いますと、
・運転免許証を取得済みであること
・ヘルメットを着用していること
・自動車損害賠償保険に加入していること
・軽自動車税を納税すること
・キックボード自体が道路運送車両の保安基準に適合していること
保安基準は、以下のものが付いているかチェックします。
・バックミラー
・ウィンカー
・ヘッドライト
・テールランプなどの番号等
・ナンバープレート
・前後輪
もし満たしていなければ、3か月以下の懲役また5万円以下の罰金が科せられてしまいます。
ルールは普通のキックボードに比べても厳しいので乗る際は、しっかりルールを守れているか確認しましょう。
法律を守るだけでなく、正しい乗り方も守りましょう。キックボードの事故が多発しています。どんな事故があったかご紹介します。
キックボードの事故例
モデルのパメラ・ティックさんは、夫と2月頃オースティンを訪れていた時に電動スクーターで街を探索しようとしていました。
彼女は道を右折しようとして時に、ポットホール(アスファルト道路の表面が剥がれてできる穴)に前輪が引っ掛かり、バランスを崩して転倒してしまいました。
その時、顔面からコンクリートに当たり彼女の唇が裂けてしまい怪我をしてしまったようです。
命に別状がなくてなによりです。しかし、一歩間違えると死亡してしまうという事も十分あります。
米国疾病管理予防センター(CDC)によると、多くの電動キックボードでの怪我は、ヘルメットを装着、曲がり角を曲がるときに慎重になれば未然に事故は防げます。
どんな乗り物でもそうですが、安全管理を怠らないことが重要です。
また、CDCの調査によると電動キックボードによる負傷の大半が頭部外傷を伴うことが発見されています。「ヘルメットの着用」は必ずしてください。
更に急ブレーキ、急加速によってバランスを崩し転倒してけがを負うという事故も多発しています。スピード調整も意識したうえで運転をしてください。
キックボードを公道で使うときに注意すること
ここまで色々と注意することを言ってきましたが、公道で使うときに注意するべき点をまとめてみます。
・ヘルメットなどのプロテクターの着用
・急ブレーキ、急加速をしない
・運転免許証を携帯しておく
・必要な備品がついているか確認する
キックボードの正しい乗り方
平らな舗装道路、道にキックボードを置く
急な坂道から乗らず、安定してバランスが取れる平らな道からスタートしましょう。
キックスタンドを上げる
あげたら、傾くのでかならずしがみつくように。
片足を前に向けてデッキの上に置く。
もう片方の足で地面を蹴った後、デッキの上に乗せる。
スロットルを適度に押す。
強く押しすぎると、バランスを崩して転倒する恐れがあります。
ブレーキを急にかけない。
急ブレーキをすると、キックボードから身を投げ出される恐れがあります。
ハンドルバーを回しすぎない。
ハンドルバーを回すとき、キックボードを直立に保つために体重をシフトします。あまり回しすぎると、バランスをコントロールできなくなる恐れがあります。
荷物を前に引っ掛けない。
キックボードはバランスが大事ですので、重たい荷物は手前に引っ掛けないようにしましょう。
雨の日や水たまりには注意
視界が悪い中での運転はかなり危険です。更にマンホールでスリップして転倒、水没してブレーキが効きづらくなるなんてこともあるでしょう。
電動キックボードも、運転で注意しなければいけないことが多いですが、普通のキックボードも同じことです。
いきなり長距離まで乗るのではなく、短い距離で練習してみたほうがいいでしょう。
まとめ
・普通のキックボード:「遊具」なので「歩道、公道」で使用OK。(ただし交通量の少ない場所)
・電動キックボード:「原付」と同じ扱い。「歩道」では使えない。「公道」でなら使える。原付に関するルールをしっかり守る必要がある。
・ヘルメットを着用、安全運転を意識することで未然に事故を防げる。
便利である反面、法律面で複雑な面があります。しかし使いこなすことが出来れば、あなたの日常生活を豊かにしてくれるでしょう。
コンパクトに折りたためるキックボードなら、途中で折りたたんで電車やバスに持ち運ぶことができます。中には、このように利用して、通勤手段として使っている方がいらっしゃいます。
キックボードに乗る時は安全に十分意識して、楽しんでみてください。