皆さんが一度は興味を持ったことがあるであろうダイエット!
これまでにテレビや雑誌などに炭水化物抜きダイエットや断食ダイエット、〇〇だけダイエットなど、数多くのダイエットが紹介されてきました。
しかし間違った方法で行ったことで十分に効果が得られなかったり、栄養バランスが偏ってしまったりしてむしろ痩せにくい体になった…なんてことになりかねないものが多いです。
そんなことにならないように今回は、世界中でダイエットフードとして知られている「そばの実」のダイエットについて書いていこうと思います。
そばの実は栄養価が高く、ダイエット効果もあることから、モデルやダンサーなどから食べられているというのでその効果に期待できそうですよね。
我慢とか、無理はしたくない。健康的にきれいに痩せたいという人におすすめです!
正しいダイエットのやり方とその効果について学んで、美ボディを手に入れましょう!
目次
そばの実ダイエットについて
普段の食事にそばの実を取り入れるだけと簡単にできるダイエットです。そもそもそばの実とはあまりなじみがないと思いますが、そばの原料となる穀物です。
そばの実を挽くと「そば粉」になり、「そば」が作られます。
そばの実でもそばの香りがほんのりとして楽しめます。また、穀物の中でもクセも少なく、食べやすいほうであると思います。
そばの実は外側から中心に向かって、外皮→甘皮→胚乳→胚芽といった構造になっています。
外側に近づくほどたんぱく質やミネラル分が多くなるのですが、そばの実は甘皮から胚芽の部分まで食べられるので栄養素をしっかりとることができます。
市販されているそばの実は「玄そば」と「抜き実」の2種類があります。
- 玄そば…黒い殻が付いたままで精製されてからそば粉に使われる
- 抜き実…機械で殻をむいた状態
外皮つきは硬くて、炊いたりゆでたりしても柔らかくなりにくいのでとても食べづらいです。調理して食べる場合は、抜き実のほうを選ぶようにしましょう。
よくあるスーパーではあまり見かけないので、専門店や通販で探すと購入しやすいと思います。値段も1キロ1000円ほどで買えるので手に入れやすいと思います。
そばの実ダイエットの効果
そばの実に含まれる栄養素の特徴とその効果はどのようなものがあるでしょうか。早速上げていきたいと思います。
①食物繊維が豊富
そばの実に含まれる食物繊維は白米の約8倍といわれています。
食物繊維は人の体では消化されずにそのまま体の外に出される成分ですが、消化されないなら、食べる必要ないじゃないの?と思う方もいるかもしれません。
実は、食物繊維をとると便のかさが増えるので、お通じがスムーズになり便秘改善につながるといわれています。
便が出るとおなか周りがすっきりするので、おなかがよく張ってしまう人や、最近ウエストが苦しくなってきたという人におすすめな食べ物です。
それだけでなく、便秘が解消されると老廃物が体外に出されるので肌や髪質がよくなり、美容にも良いと言われています。
②GI値が低い
GI値とは食品ごとの血糖値の上がり幅を示す数値で数字が少ないほど、血糖値が上がりづらいとされています。
白米はGI値80ですが、そばは60と低く、血糖値の急激な上昇をおさえてくれます。実は血糖値が急激に上昇すると、脂肪をため込みやすい体になってしまうといわれています。
炭水化物はGI値が高いので、炭水化物を食べると太るというのは、この血糖値の急激な上昇からきているといわれます。
③ビタミンB2が豊富
元気に活動するためにはエネルギーが必要になりますよね。そこで重要なのがビタミンB2となります。
ビタミンB2は脂質や糖質・たんぱく質を活動エネルギーに代える助けをしてくれる栄養素です。よく運動する人ほどエネルギーが必要になるので、比例してビタミンB2の必要量も多くなります。
ビタミンB2は別名「発育ビタミン」・「皮膚のビタミン」といわれていて、皮膚や粘膜、髪などの再生や健康維持を助ける働きがあります。
つまり、お肌をきれいにしたい人はぜひ積極的に取るべき栄養です。
④「レジスタントプロテイン」が含まれている。
そばの実最大の特徴といえばこちらの栄養素!
レジスタントプロテインは脂肪の吸収を促してくれます。またレジスタントプロテインは脂肪自体にひっつくので、体外へと一緒に排出するように促してくれる働きがあります。
脂肪を排出してくれるので、コレステロール値の低下も期待できます。
この栄養素はそばの実の甘皮の部分に多く含まれています。そばにしてしまうと、甘皮の部分は取り除かれてしまうことがほとんどなので、実はもったいなかったんですね。
また、良質なたんぱく質です、筋トレをしている人はそばの実を取り入れると強くしなやかでよい筋肉を作るのを助けてくれるのでぜひ食べてもらいたいです。
そばの実ダイエットのやり方
ダイエットの方法として挙げられるのが、
- ①そばの実を食事前にスプーン一杯食べるだけ。
- ②料理に混ぜて一緒に食べる。
この2つがあります。
そばの実単体でも大丈夫そうであれば①、クセや食感が気になる方は②を選ぶなど、ご自分に合った方法を選んでもらってよいと思います。
食事制限はなく、脂っこいものを食べても大丈夫です。普段の食事に取り入れるだけなので、簡単に取り入れられそうですよね!
そばの実のゆで方は、ミシュランガイドで二つ星を獲得した和食の名店「渋谷一凛」の店主、橋本幹造さんが考案したレシピを紹介します。
この方法で行うと味のクセが減り、食感がとてもよくなります。
材料
そばの実 100g
水 300ml (茹でる用)
茹で方
そばの実をたっぷりの水で1時間浸します。
1のそばの実と水300mlを鍋に加え強火にかける。沸騰したら弱火にし、ふたをして15分ほどゆでる。
2をざるに上げ、流水で洗って出来上がり。
洗っているときにぬめりが少しありますが、食物繊維の成分なので気にならければそのまま食べるようにしましょう。
また、腐っているときにもぬめりが出ますが見分け方として、冷蔵庫で3日程度持つので、それ以上日数がたっているようであれば注意してください。
料理に混ぜる方法は、ゆであがったそばの実をお米と混ぜて一緒に食べたり、
サラダやスープなどに加えたりすると食感や癖が気にならなくなり食べやすくなります。
そばの実ダイエットのコツや注意点
そばの実はそばの原料となるので、そばアレルギーを持っている方はそばの実でもアレルギーが起こります。危険性が高いので行わないようにしてください。
また、アレルギーを持っていなくてもある日突然発症することもあるので、異常が出たらすぐにやめて医者に診てもらうようにしましょう。
また、このダイエットはそばの実を食べさえすればどれだけ食べても大丈夫というものではありません。
食べる量が増えればその分脂肪も増えてしまうので、暴飲暴食は避けてバランスの良い食事を心がけましょう。
まとめ
- そばの実は、栄養価が高く体に良い成分がたくさん含まれている。
- 普段の食事に取り入れるだけなので無理なく続けられるので無理なく健康的に痩せたい人におすすめのダイエット方法である。
- そばアレルギーの人は行えないので気を付けること。
- 自分に合った食べ方や取り入れ方を見つけて楽しく食事とダイエットをしよう。