近年、日本でも話題となっているヴィーガンという考え方。同時に、ヴィーガンって老けて見える…?というウワサをよく耳にします。これって本当なのでしょうか?
実は、ヴィーガンの食生活や人間に必要な栄養素について知ることで、その答えが見えてきます。実際に、人間の見た目が老けて見えるのには、食生活や食事によって摂取できる栄養素によって左右されるところが大きいからです。
この記事では、ヴィーガンの食生活や栄養面を重点に、ヴィーガンの老けについてアプローチしています。この記事を読み終えると、ヴィーガンが本当に老けるのかどうかがわかります。
目次
ヴィーガンが老けると言われる理由と根拠
ヴィーガンとは、可能な限り食べ物・衣服・その他の目的のために動物の搾取を取り入れないようにする生き方のことです。特に、肉や魚、卵・乳製品・はちみつなどの動物性由来の食材を摂取しない『完全菜食主義者』という食生活に関する話題が取り上げられることが多いです。
同時によく議題になるのが、ヴィーガンは老けて見えることについてです。ヴィーガンが老けて見える原因は、肌荒れや髪質の悪化、抜け毛、体型の崩れによるものです。
では、どうしてそれらの老けて見える体の変化が起こるのか、根拠を紹介していきます。
根拠①血糖値が高くなりやすい
ヴィーガンの食事は野菜中心で満足度を得るのが難しく、どうしてもお米や小麦粉・砂糖を多く含んだ食事になりがちです。お米や小麦粉・砂糖は血糖値をあげる糖分の多い食品です。
体の中の糖分が増えると、AGEs(終末糖化産物)という老化物質ができる糖化という現象が起こります。
AGEsが皮ふの角質に蓄積すると、肌のキメがなくなったり、肌の水分が低下したりすることによって老けて見えます。GI値という血糖値の上がりやすさを示した指標があります。
糖質が多く、食物繊維が少ない食品はGI値が高くて糖が吸収されやすく、血糖値が急激に上がりやすくなります。GI値が70以上の食品を高食GI品、55以下の食品を低GI食品と呼ばれています。
お米やパン、うどん、芋類や砂糖を使ったお菓子などが高GI食品です。ヴィーガンは高GI値の食品を多く取りやすいので、老けると言われてしまいます。
根拠②タンパク質不足
タンパク質は体を作り出す栄養素で、髪の毛や爪・肌もタンパク質でできています。そのためタンパク質が不足すると、肌の新陳代謝が衰え、髪の毛も艶がなくなったり抜けたりします。
筋肉もタンパク質で出来ているので、筋肉を維持できずに弱まっていきます。そのためボディラインを維持できなくなり、老けて見える原因となります。
実際にヴィーガンは老けるように見える?
602人を対象に行われた血糖値と見かけの年齢の関係の研究では、血糖値の高さによって分けられた3つのグループのうち最も血糖値の高いグループは、最も血糖値の低いグループより老けて見えた
という研究結果があります。また、同年代のヴィーガンと何でも食べる人との比較画像が、SNSで話題となったこともあります。しかし、こういったものの中には度が過ぎているものもあります。
かなり老けているように見える菜食主義者と若く見える肉食者の画像で比較されている場合も多いのです。これを見せられると、「本当だ、ヴィーガンは老けているのに肉食の人のほうがどうみても若く見える。やっぱり肉を食べたほうがいいんだ。」思ってしまいますよね。
そうは言っても、実際にはヴィーガンになってシワやシミが目立つようになり、老けて見えるようになったという話はよく耳にします。
これは、正しい知識がないままただ動物性食品をカットしただけの食生活を送ってしまった人です。ヴィーガンであっても、人体に必要な栄養素をバランスよくとっていくことが大切です。
ヴィーガンのその他のデメリット
外食、惣菜、レトルトなどの加工食品での食事が難しくなる
近年は都心部だとヴィーガン対応レストランも増えましたが、それでも少ないです。地方に行けばなおさら難しくなってきます。また、ヴィーガン用食品はだいたい輸入品のため、食費がかさんでしまいます。
栄養不足によって体調不良や病気にかかりやすくなる危険がある
計画性のない菜食は、タンパク質やビタミンなどが不足する場合があります。
- タンパク質不足
タンパク質不足になると、体内の血清アルブミン値が低くなり、認知機能の低下を引き起こすリスクが2倍に、脳卒中・心臓病のリスクは2.5倍にもなります。
- ビタミンD不足
ビタミンDは骨を作るカルシウムの吸収を助ける働きがある。ビタミンDが不足すると、カルシウムが体の外へ排出されてしまいカルシウム不足になる。そのため、骨粗鬆症のリスクが上がります。
さらに、ビタミンDには免疫を高める働きもあるため、不足すると風邪やインフルエンザなどにかかりやすくなってしまいます。
- ビタミンB12
ビタミンB12が不足するとみられる主な症状は貧血・疲労感・便秘・軽度のうつ・情緒不安などです。ビタミンB12不足になると、体内で正常な赤血球が作られないことが原因で貧血を引き起こします。
ヴィーガン生活で気をつけること
簡単な気持ちでヴィーガン生活に挑戦すると、体調を崩してしまう確率が高いため注意するようにしましょう。以下のことに気をつけましょう。
栄養価が高い食品を食べる
ヴィーガン生活で栄養不足を予防する方法のひとつとして、まずヴィーガンに不足しがちな栄養素が高い食品を食べましょう。例えば、タンパク質が多い食べ物は豆類、穀類、ナッツ類、きのこ類です。
栄養基準を把握し栄養管理を心がける
日本人の栄養基準をチェックしましょう。体重や運動量によって必要量が違ってきますが、目安として知っておくほうが良いです。
アメリカの栄養基準もありますが、アメリカの栄養基準と日本の栄養基準は全然違います。長年研究された遺伝子や日本人の体質・食文化によるものなので、日本の栄養基準を目安にするのがおすすめです。
サプリメントを摂る
サプリメントは自然のものではないと思う方もいるかもしれませんが、賢く選べば植物由来で無添加のヴィーガン向けのサプリメントはたくさんあります。
アメリカではヴィーガンマルチビタミンだけ摂っているという方が多いです。シンプルでいろいろ飲まなくてもいいので、マルチビタミン・ヴィーガンサプリなどいろいろな栄養素がバランスよく入っているサプリがおすすめです。
ただし、過剰摂取にならないように必ず説明をよく読んでから購入しましょう。アメリカのサプリメントは安価で高濃度の栄養が含まれていることがあり、肝臓や腎臓の負担になって逆に体に悪いこともあります。
先に紹介した栄養基準をチェックして、多すぎる場合は錠剤をカットして飲むようにしてください。
まとめ
ヴィーガンは老けると言われます。それは、栄養不足や栄養の偏りによって引き起こされるものです。
正しい知識を身につけて、栄養をバランスよく摂るように心がけることで、見た目の変化を抑えることができます。