アトピー肌や乾燥肌、赤ちゃんの強い味方であるワセリン。コスパも良く使いやすいワセリンですが、ただ水洗いしただけではキレイに落ちません。
キレイに落とせず困っている、という方も多いのではないでしょうか。実はワセリンのあるポイントを知っていれば、ワセリンをご家庭でも落とすことが出来るんです!
この記事を読むことで、服や顔についたワセリンの落とし方知ることが出来ます。
目次
ワセリンがなかなか落ちない原因
ワセリンは、保湿剤として顔や頭など全身に使えて便利です。
肌の内部にある水分が乾燥するのを防ぐ役割があるため、アトピーや敏感肌、乾燥肌の方、またコスパの良いことから多くに人に使用されています。
そしてワセリンは油脂、つまり油で作られています。油脂は水で落ちづらく保湿成分も含まれているため、水を弾いてしまいます。
ワセリンの融点(溶ける温度)は40℃〜60℃と高温で、普通に水洗いをしただけでは落ちません。
ですが、諦めなくても大丈夫!洗濯機に入れる前にあるひと工夫をすれば、ご家庭でもワセリンを落とすことが出来ます!
衣類についたワセリンを落とす方法
ワセリンを体に塗った際、一番気になるのが洋服やタオルなど衣類にワセリンがついてしまった時ではないでしょうか。
ワセリンの油分が洋服の繊維にこびりついてしまい、固まってしまったり黒ずんでしまったりと汚れの原因になってしまいます。
ここで、先ほど述べた、ワセリンは40℃〜60℃の温度で溶けるという特性をポイントとして押さえて、ご家庭で出来る3つのワセリンの落とし方をご紹介します。
浸け置き洗い
① 衣類の入る大きさの容器に60℃ほどのお湯と洗剤を入れてよく溶かします。
② その容器に衣類を入れて、そのまま10分〜1時間ほど浸けておきます。
③ 衣類を取り出し水ですすいで、そのまま他の洗濯物と一緒に洗濯機へ。
煮洗い
① 衣類の入る大きさの鍋に水と洗剤を入れます。
② その鍋に衣類を入れて、コンロで温めます。
③ 沸騰直前で火を止めて水ですすぎ、そのまま他の洗濯物と一緒に洗濯機へ。
セスキ炭酸ソーダを使用して浸け置き洗い
① 衣類の入る大きさの容器に40℃〜50℃のお湯を1リットル入れます。
② その容器にセスキ炭酸ソーダを大さじ1杯溶かします。
③ 10分〜1時間ほど浸けておき、そのあと取り出して水ですすぎ、他の洗濯物と一緒に洗濯機へ。
このように、洗濯機に入れる前のひと工夫でワセリンを落とすことが出来るんです!
顔についたワセリンの落とし方
では、顔につけたワセリンはどのように落とせばいいでしょうか。ワセリンは保湿効果も高いため、化粧水をつけた後に保湿として利用する方も多いでしょう。
実は、顔についたワセリンは無理に落さなくても大丈夫です。ワセリンは他の油分と違って酸化や劣化がしにくく肌にしみ込みにくいため、肌に悪影響はありません。
ですがワセリンをつけすぎて顔がベタベタすると、化粧のノリが悪くなったり、衣類についてしまう原因になってしまったりと落としたい時もありますよね。
顔についたワセリンの落とし方を3つご紹介します。
ティッシュで落とす
1枚のティッシュを優しく顔を包み込むようにワセリンを落としたい部分に押し当てます。肌への負担が少ない方法です。
蒸しタオルで落とす
お湯に浸したタオル、もしくは水で濡らしたタオルを1分ほどレンジに入れて蒸しタオルを準備します。ワセリンを落としたい部分に温めた蒸しタオルを10秒ほど被せます。
軽く拭き取りながらワセリンを取り除いてください。この時タオルでゴシゴシと拭いてしまうと肌へ負担がかかってしまうので気をつけてください。
オイルで落とす
一番効果的な方法です。ワセリンは油分ですので、同じ油に馴染む性質を利用します。さらっとした油を使うと落とした後にベタつかないため、
・ホホバオイル
・スクワランオイル
・椿油
の3つがオススメです。
落とし方は、
① オイルを手にとり、手のひらでグルグル回して温めます。
② 顔につけて指への抵抗がなくなってくるまでグルグル優しく馴染ませます。
③ その後、せっけんをたっぷり泡だてて洗顔します。
ワセリンの落とし方のポイント・注意点
ワセリンを落とす時のポイント・注意点は、以下の3つです。
衣類についたワセリンを落とす場合は、洗濯機に入れる前に浸け置き洗いをする
一度ワセリンの油を溶かしてすすぎ、その後洗濯機で洗うようにしましょう。
ワセリンがついた衣類を他の衣類といっしょに洗うと、洗剤で浮いたワセリンが他の衣類や洗濯槽、排水管についてしまい逆に汚れを広げてしまう原因になります。
浸け置き洗いをするといためてしまう素材の衣類もあるので、衣類の表示チェックをする
特に色モノやウール、絹などの素材は色落ちやいたみに弱いので要注意です。繊細な素材についたワセリンを落としたい場合は、クリーニングに出すことも一つの方法です。
お店の方に衣類についたワセリンを落としたいことを伝えて、ドライクリーニングを頼みましょう。
浸け置き洗いをする際は、ゴム手袋をすること
熱いお湯に直接手を触れると、火傷をしたり手が荒れたりします。ですので、ゴム手袋をして予防しましょう。
まとめ
・ワセリンは油分で作られているため保湿効果が高く、水ではなかなか落ちにくい
・ワセリンの融点(溶ける温度)は40℃〜60℃
・衣類についたワセリンを落とすには、洗濯機で洗う前に浸け置き洗いをすることがポイント
・顔や肌についたワセリンは無理に落さなくても大丈夫
ワセリンは保湿効果も高く、アトピー性皮膚炎や乾燥肌の方、赤ちゃんなどにとっては有難いものです。またコスパも良いため、お財布に優しい品物でもあります。
もし衣類についてしまってもご家庭で落とすことが出来れば、さらに身近なモノとなるでしょう。
ぜひ、ワセリンの特徴や衣類についた際の落とし方を知って、日常生活に取り入れてみてください。