皆さんは、「成形肉」って知っていますか?
私も家庭でもよく、家で家族や友人とホットプレートを使い焼肉をするのですが、
その際に多く登場するのが「成形肉のサイコロステーキ」でした。
安価で味も美味しく、また量も入っており、
焼肉では定番の一品で好んで食べていた食品でもあります
サイコロステーキという響きも高級感があっていいですよね!
しかし、この前焼肉を楽しんでいてふと疑問に思ったのが、
「どうして味も美味しいし量も少ないわけでもないのにこんなに価格が安いのか…?」ということ。
安いには安いなりの理由があるはず…それを見つけるため調査したのですが、
なんと意外な事実が見つかったのです!
そこで今回は、私が調べて分かった「成形肉」の事実を大きく3つに分けて紹介したいと思います!!
成形肉ってそもそも何?
成型肉は、細かいくず肉や内臓肉を軟化剤で柔らかくして結着剤で固め、
形状を整えた食肉。牛肉の赤身に牛脂や食品添加物などを注射した、
「インジェクション加工」と呼ばれる処理を施した牛肉も含まれる。 圧着肉もしくは結着肉とも呼ぶ
(Wikipediaより引用)
とされています。
ということで「軟化剤」、「結着剤」、「食品添加物」、「インジェクション加工」
といったような、なんだか怪しげな単語が並んでいますよね。
実は、「成形肉」とはお肉の加工の段階で出てくる、
くず肉や内臓肉をまとめて一つにしたものなんです!
そしてここで疑問なのが、くず肉を一つにまとめている
「軟化剤」や「結着剤」について、
「え、なにこれこんな怪しそうなもの入ってるの?これって体に安全なの?食べていいの?」
と思ってる方もいるでしょう。
確かに「○○剤」なんて書かれてしまったら、
なんだか変な薬品を使ってお肉を加工しているんじゃないの?
なんて思ってしまいますよね。
でも実はこれらに含まれている成分は「成形肉」以外にも、
意外と身近な食品にも使われていることが調べてみるとわかったんです。
「軟化剤」、「結着剤」、「食品添加物」、「インジェクション加工」は何?安全なの?
「軟化剤」とは、「グリセリン、プロピレングリコール」といったものを指し、
チューインガムの柔らかさを保つためにもつかわれている成分だそうです。
要するに食品を柔らかくする力が
「グリセリン、プロピレングリコール」=「軟化剤」ということですね。
また、「結着剤」はその名の通り「軟化剤」によって
柔らかくなった肉同士をくっつけ、水分を保つ作用があり、
かまぼこやなどの練り物、
ソーセージやチーズなんかにも含まれている食品添加物になるそうです。
以外な食品にも含まれているんですね。
そして「軟化剤」や「結着剤」を使い形が整ったお肉に、
注射器で大量の牛脂等の脂を注入していく作業が
「インジェクション加工」になるそうです。
あの「サイコロステーキ」を焼いたときに
出てくる大量の脂の正体はこれだったんですね。
怪しげな単語も調べてみると実はガムや練り物なんかに使われているもので、
思っていたより身近なものだったのだとわかりますね。
しかし、「成形肉」を食べる際に注意しなければいけない点があることも確かです。
「成形肉」の危険性
2009年に、とあるレストランで「成形肉のサイコロステーキ」により、
食中毒が発生し問題になった事がありました。
「成形肉」は加工の特性上内側の肉も空気に触れてしまっているため、
内部に雑菌が繁殖し、また十分な
過熱がされていなかったため、食中毒がおきてしまったとされています。
とても安価で美味しい「形成肉のサイコロステーキ」ですが、
普通の牛肉同様にレアでも大丈夫と思わずに、
しっかりと中まで火が通っていることを確認してから食べることをお勧めします。
後でつらくなってしまっても嫌ですからね…。
まとめ
最後にこれまで話した3つをまとめると…
1.「成形肉」とはお肉の加工の段階で出てくる、くず肉や内臓肉をまとめて一つにしたもの。
2.加工の際に使われている「軟化剤」や「結着剤」は、「成形肉」だけでなく私たちが普段口にする身近な食材にも使われている。
3.安価で美味しい成形肉」だが、食べる際はしっかりと中まで火が通っていることを確認してから食べること!!
これが私が調べて分かった「成形肉」についてです!!
加工できなくなったくず肉をまとめて一つにして食べる。
途中で「軟化剤」や「結着剤」、「インジェクション加工」といった加工がされて
私たちのもとに届いている「成形肉」ですが、私は全然ありだと思っています。
食中毒などの心配はあるかもしれません、でもそれは消費者側が気をつければいいのです!!
みんなで楽しく焼肉、でも材料費は結構かかってしまうもの、
どうせなら安く済ませて美味しく食べたいですよね!
そんな時にこの「成形肉」は非常に役立ちます。
皆さんもこの安価で美味しい「成形肉」、食べ方に注意してぜひ味わってください!!
コメントを残す