塩麹を料理でいざ使おうと思った時に切らしていたことに気づき塩麹の代用食材なんてないよね…と、がっかりすることはありませんか?
大丈夫です!これからどの家庭にもある塩麹に代用できる食材をいくつかご紹介して行きます!
また、代用食材を使うときに注意することや塩麹の代用品を使ったレシピもまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
塩麹の代用食材は?どんな方法で使うの?
初めに塩麹とは、文字通り「塩」と「麹」で作られる調味料で、麹は豆類や穀物などを発酵させて作ることができます。
一時期ブームになったため最近のものだと思われがちですが、日本では古くから使われている伝統的な調味料なんです◎
それではお待たせいたしました。気になる代用食材をご紹介いたします。
甘酒
米麹から作られている甘酒。塩麹により近い代用品として使っているレシピも多くみられます。
甘酒は飲用として加熱されていて発酵が止められているものもあるので、代用するのであれば非加熱の甘酒がオススメです。
■ヨーグルト
お肉に「ヨーグルト」と「塩」でコーティングしてつけおきして焼くことで「柔らかさの向上」と「素材そのものの旨みを引き立てる」効果があります。
実際に作って一番驚いたのが「柔らかさ」が全然違う!!塩麹とまた違う旨みがあってとても美味しかったです。
■塩
塩麹の一つの重要品ですが、麹がなければ塩を塩麴代用品にすることもできるんです。レシピにのっている塩麹の使用量の半量の塩を使うことで代用可能◎
ただ、麹の役割の旨味、甘み、まろやかさなどは欠けてしまいます。
■コーラ
SNSでも「安いお肉が高級お肉ばりの柔らかさに」なんて取り上げられることも多いですよね。
コーラの炭酸と酸性の特性を生かして、タンパク質分解酵素を活性化させてることによりお肉の組織を壊して柔らかくする働きがあり、いわばイタリアの「マリネード処理」の効果に近いものがあるんだとか。
■ビール
こちらもほぼコーラと同じ効果が期待できるものでプラス、ビールには酵素が入っているためコーラより食材の旨味を引き出す効果があります。
■味噌
塩麹と同じ麹を使っている味噌、お肉の糖質やタンパク質を分解して柔らかくしてくれます。
また、味もしっかりついているため味付けもいりません◎ただ、味が濃すぎる場合もあるので水を入れるなどして味を調節してみてください。
塩麹を代用するときに注意すること
いくつか代用品を紹介してまいりましたが、食材によっては注意しなければならないものがあります。美味しいレシピにするためにこちらも確認してみてください。
◎甘酒
缶やパックに入っている甘酒は加熱されていることが多く酵素が生きていないため塩麹の代用品にはなりません。
甘酒を代用品にする際は生甘酒を選ぶようにしましょう。また、塩をプラスすることでより塩麹に近いものになります。
◎味噌
甘酒と同様に加熱されていない発酵菌が生きた味噌である生味噌をを選ぶようにしましょう。
生味噌の見分け方は、冷蔵で保存されて売られていることと、袋に空気抜きのバブル穴が空いているものです。
◎コーラ
やはりコーラは甘味が気になるところ。あのコーラ独特の甘味が気になる方は同じ効果を発揮する炭酸水で代用しても良いでしょう。
塩麹を料理に使う効果・メリット
免疫力を助ける
免疫とは細菌やウイルスから体を守ってくれるいわば防御システムのようなもの。人間の免疫細胞の約7割は腸に存在しているといわれており、いかに腸内環境が人間の体に影響するかがわかります。
塩麹で作られるオリゴ糖が善玉菌のエサとしてはたらき、腸内環境を整えてくれます。
消化吸収をサポート
塩麹の中には麹菌からできた酵素がたっぷり入っています。デンプンを分解するアミラーゼやタンパク質を分解するプロテアーゼはなんと胃腸薬にも使われる酵素で、腸の消化を助ける働きがあります。また、腸内環境を正常に保つことでお通じがスムーズになり、ダイエットにも繋がるんです!
素材本来の旨味、コク、柔らかさを出す
先ほどもお伝えしたタンパク質を分解するプロテアーゼによってアミノ酸へ分解され、このはたらきによって食材の旨味が増していきます。
塩麹の代用品を使ったレシピ
◎塩麹の唐揚げ
お弁当の定番おかずの唐揚げも塩麹を使うことでお弁当のよりメインの存在に輝いてくれます。
材料 ( 作りやすい量 )
鶏モモ肉 …約300g
[特製漬けだれ]
塩麹 …大さじ3酒、みりん …各大さじ1
ごま油 …大さじ1
ニンニク …1片(すりおろす)
ショウガ …1片(すりおろす)
はちみつ …小さじ1/2
片栗粉 …適量
サラダ油 …適量
引用:https://www.kurashijouzu.jp/articles/food-recipe/food-recipe-49150/
◎塩麹蒸し豚の香味野菜のせ
塩麹柔らかくした豚肉と香味野菜の組み合わせでご飯が進むこと間違いなし!
材料 ( 作りやすい分量 )
豚肩ロース …400g
塩麹 …大さじ2
ごま油 …適宜
<香味野菜>
ミョウガ(千切り)、大葉、ショウガ(千切り)、白髪ねぎなど …各適量
引用:https://www.kurashijouzu.jp/articles/food-recipe/food-recipe-49150/
じゃがいものきんぴら
私が作ってみたいと一番思ったじゃがいもきんぴら。
通常のきんぴらと違い、塩麹を使うことによってよりじゃがいもの本来の美味しさが引き立つ食卓のメインにもなるレシピです。
材料 (2人分)
じゃがいも(大) …1個
塩麹…大さじ1
砂糖…小さじ1
粗挽き黒胡椒…少々
油…小さじ1
引用:https://cookpad.com/recipe/2004264
まとめ
◎甘酒、ヨーグルト、塩、コーラ、ビール、味噌など家庭にあるもので代用が可能
◎発酵食品を使う際は非加熱のものを使用すること
◎塩麹にはメリットがたくさんあり、ダイエット効果も期待される
以上あれ?塩麹が切れてる!と慌てず他のもので代用ができることと、塩麹の効果やメリット、レシピをご紹介させていただきました。
塩麹を使ったことがない方、普段使っている方も是非ご参考にしていただければ幸いです。